2009年07月02日
そもそもヨガって!?
ヨガという言葉の語源は『掴む、統合する、調和する』という意味を持つサンスクリット語の『ユジュ(YUJ)』。
"結ぶ" "ひとつになること" と解釈されています。
様々な種類のヨガがあるんですよ。
例えば…
ハタヨガ
アーサナ(姿勢、ポーズ)をとるヨガ。
フィットネスクラブで行われているのはこの種類のヨガがほとんどです。
心を集中させて瞑想をしやすくするために、体の運動と深い呼吸を組み合わせたヨガです。
アシュタンガヨガ(マドンナがブームの火付け役ともいわれています)やアイアンガーヨガ、シバナンダヨガというのはハタヨガをベースに生まれた様々な流派のことなのです。
ラージャヨガ
瞑想を中心に実践するヨガ。
ジュニャーナヨガ
哲学者たちがつくりあげたヨガ。
カルマヨガ
見返りを要求しない無私の奉仕、思いやり、寛大な行為を行うもの。
(マザーテレサは有名なカルマヨギです)
バクティヨガ
自分の神に対する献身のヨガ。
まだ他にもありますが、今日はこれくらいにしておきますね。
さて、それではラフターヨガはどの種類に入るのか…ここからは、なおの持論ですが…
アーサナを行うものではないものの、"体の運動と深い呼吸を組み合わせた"という意味からも、やはりハタヨガに分類されるのかな、と思います。
なおのラフタークラブでは、瞑想も重視しているのでラージャヨガの要素も少し。
インド4000年の歴史をもつヨガの中、ラフターヨガの歴史は始まったばかり。
未来の可能性を大いに秘めたヨガといえそうです
地球が笑う日も近い
ナマステ
ヨガ
"結ぶ" "ひとつになること" と解釈されています。
様々な種類のヨガがあるんですよ。
例えば…

アーサナ(姿勢、ポーズ)をとるヨガ。
フィットネスクラブで行われているのはこの種類のヨガがほとんどです。
心を集中させて瞑想をしやすくするために、体の運動と深い呼吸を組み合わせたヨガです。
アシュタンガヨガ(マドンナがブームの火付け役ともいわれています)やアイアンガーヨガ、シバナンダヨガというのはハタヨガをベースに生まれた様々な流派のことなのです。

瞑想を中心に実践するヨガ。

哲学者たちがつくりあげたヨガ。

見返りを要求しない無私の奉仕、思いやり、寛大な行為を行うもの。
(マザーテレサは有名なカルマヨギです)

自分の神に対する献身のヨガ。
まだ他にもありますが、今日はこれくらいにしておきますね。
さて、それではラフターヨガはどの種類に入るのか…ここからは、なおの持論ですが…
アーサナを行うものではないものの、"体の運動と深い呼吸を組み合わせた"という意味からも、やはりハタヨガに分類されるのかな、と思います。
なおのラフタークラブでは、瞑想も重視しているのでラージャヨガの要素も少し。
インド4000年の歴史をもつヨガの中、ラフターヨガの歴史は始まったばかり。
未来の可能性を大いに秘めたヨガといえそうです

地球が笑う日も近い

ナマステ

ヨガ
Posted by なお☆ at 17:03│Comments(4)
この記事へのコメント
ヨガにも
ようさん
種類あんのやなぁ〜
ようさん
種類あんのやなぁ〜
Posted by スナフキン at 2009年07月02日 21:11
そうなんです、スナフキンさん
噛めば噛むほど、じゃなくて知れば知るほど
おもしろい世界ですよ~
噛めば噛むほど、じゃなくて知れば知るほど
おもしろい世界ですよ~
Posted by なお at 2009年07月02日 22:26
ブログ開設おめでとう
元気に活躍されてて、何よりです
真弓阪神は、不調ですが…
ヨガ 楽しそうですね
また 覗かせてもらいます





Posted by MOMO at 2009年07月03日 11:16
MOMOさん、ありがとう
是非、家族みんなで遊びに来てくださいね〜
真弓阪神は、これからよ〜(多分
)おいしいお酒が飲みたいね〜アニキ頼む

是非、家族みんなで遊びに来てくださいね〜
真弓阪神は、これからよ〜(多分


Posted by なお at 2009年07月03日 18:43