2011年09月19日
『かわちながの世界民族音楽祭2011』


このイベント、当日だけではないのです。2ヶ月前ぐらいからまず『ワークショップを体験して“世界旅行”気分を味わおう!』と題したワークショップが目白押し

アメリカ…ゴスペル、ハワイアンフラ
南米…“カホン”製作&演奏、アルゼンチン・タンゴ、ケーナ作り&演奏
南アジア/東南アジア…メヘンディレッスン、インド舞踊、スリットドラム製作
東アジア…さをり織り体験、二胡演奏
ヨーロッパ…フラメンコ、ミニアコーディオン演奏、ハンマーダルシマーを弾いてみよう!
フランス…“シャンソン”をご一緒に!、フランスのフォークダンスを楽しもう!、フランスワイン講座
…などなど。
そして当日は『フランス』がメイン



ステージでは、様々なアーティストと一緒にワークショップ参加者が演奏する場面もあり、大盛り上がりでした



特に印象に残ったのは『のこぎり』(ミュージカルソウ、というらしい)の音。演奏家のサキタハヂメさんは“天使の声”みたいなことを言っていましたが、ホント不思議な美しい音色なのです。
ラブリーホールでは定期的に『のこぎり音楽教室』も行われているそうです。私、河内長野市民だったら絶対メンバーになってます



和歌山市民会館でも教室やってくれへんかなぁ



なかなか楽しいイベントでしたが、観るだけじゃなくて体験したい


Posted by なお☆ at 08:31│Comments(0)
│近くへ行きたい