2012年11月26日
本当の自分を思い出す




いま、背中を丸めている人は、
本当の自分の偉大さを思い出して、胸を張ってみよう。
どこか人気のないところに行って、
『ガハハハ』
って、無理やり笑うんだ。
笑っちまえば……、
ほらね、なんとかなるような気がしてきただろ?
『なんとかなるんだな、これが。』
日々の経験は、気分が作り出しているって言っても過言じゃない。
幸せな気分が幸せな経験を作り出す。
自分が不幸だと思えば、みじめな1日が待っている。
深刻さは敵だよ。
気楽にいこうぜ!
……………これぞ、ラフター精神



2012年11月25日
前世なんて…




前世流行りだけど、前世なんか、思い出さないほうがいいと思うよ。
だって、それは今生と同じくらいみじめで苦しくて、
今生と同じように明日に希望を持ちながら、なんとか毎日を生きて、
最後は失望と未練の中で死んだんだから。
死後の世界や来世もおんなじ。
今生を100%生き切れてないから、もっと「自分」が続いてほしいんだ。
いまを生き切れなかったら、これから先、何千年経ったって同じこと。
そのとき、また未来や来世に期待しているよ。
『生きるのは「いま」だよ。それが唯一のリアリティ。』
ほら、見てごらん、目の前に自分に必要なことがすべてそろっているから。
前世とか来世とかそんな夢物語を捨てて、いま、このときを生きよう。
同志よ、
『俺たちに明日はない!!』
……………前世とか来世とか、みてもらうとオモシロイよねっ



で、「オモシロイねぇ〜」で、いいんじゃない?
それに意味づけするこたぁないんじゃない?
2012年11月24日
夢のiPhone(≧∇≦)
な〜んとなく、ずっと憧れていたiPhone(。-_-。)
やっと手にいれました(笑)
夫婦揃って、乗り換えまして…
連休中は、iPhoneばっか触っております( ̄▽ ̄)
大人のオモチャやね、これ。
あ、変な意味じゃなく(⌒-⌒; )
やっと手にいれました(笑)
夫婦揃って、乗り換えまして…
連休中は、iPhoneばっか触っております( ̄▽ ̄)
大人のオモチャやね、これ。
あ、変な意味じゃなく(⌒-⌒; )
2012年11月24日
過去の出来事にとらわれてる人、手を挙げて〜




人生ではいつもいま、新しいことが起きていて、決して繰り返すことはない。
すべての出来事は一度きり。
そのたびに人は、新しい感情を感じ、新しい経験をする。
それも一度きり、まったく同じ経験は二度とない。
それを『一期一会』っていうんだよね。
なのに僕らの頭の中は、終わってしまったことを繰り返しプレイバックして、何度も同じ感情を味わっている。牛の反芻みたいに。
『何も書いてない真っ白なページに、真っさらな自分が絵を描いていく。それが生きるということだ』
って、この間、敬愛する向令孝和尚が教えてくれた。
終わっちまった過去を味わっていたら、かけがえのない「いま」が過ぎていっちゃうよ〜!
……………昔のアルバムなんか見ながら“古きよき時代”または“古きあしき時代”とかあれこれ思い巡らすことは楽しかったりもするけれど…
その過去にとらわれないことが大切だよねぇ



2012年11月23日
ストレスが消える考え方




僕はもともとせっかちな人間で、なんでも早くすませてしまわないと気がすまない。だから渋滞になると、すぐにイライラが始まってしまうんだ。
渋滞に巻き込まれると、お約束のように頭の中でひとり言が始まる。
「違う道にすればよかった」
「もっと早く家を出ればよかった」
これって、『“起きていないこと”を引き合いに出して、自分を責めている』んだよね。
そのうち、
「なんで今日に限って」
「この季節は工事ばかりだ。予算を使い切る気だな」
なんて、自分勝手な文句が始まる。
さらには、
「遅れたら、どうしよう」
「いい加減な人間に思われちゃう」
そんな会話が頭の中で堂々めぐり。
それがどうだ。最近は、
「息を吸って、私は静か」
「息を吐いて、私は微笑む」
のおかげもあるのか、むしろそれまでのスピード感をゆるめてリラックスできるようになった。
『いまや渋滞は“ゆったりとした気持ちになれるチャンス”だ。』
同じ現実でも、考え方や心のあり方でまったく違うものになってしまう。
これはほとんどのことに言えると思う。現実そのものが直接心に影響を与えているんじゃなくて、その見方、認識の仕方が影響を決めている。
だから、躍起になって外側の原因を減らそうとしたり、たまったストレスを緩和させようとする前に、一歩、現実を離れて見られる、余裕ある自分を作り出すことが大切だなぁって思うんだ。
……………余裕ある自分かぁ



2012年11月22日
2012年11月22日
2012年11月22日
2012年11月22日
2012年11月22日
いよいよ来週ですっ!!



いよいよ来週




場所を確認し、外から室内を視察して、イメージトレーニング



うん、大丈夫

