2010年10月17日

Myヨガ☆6週目の気づき

ナマステik_70


【10月4日(月)】

〈朝ヨガひかる先生のDVD(90分)〉

太陽礼拝…ドッグポーズから片足を両手の間に戻せない(^o^;)
足を胸に引き付ける力がない?それとも柔軟性の問題か

首、ヤバイ
…サルヴァーンガーサナ&ハラーサナはやめといた方がいいかも


サルヴァーンガーサナ(左)、ハラーサナ(右)


〈朝の瞑想(40分)〉

今日は、「働くべきか?」というマインドが終始渦巻いていた


〈夜ヨガYIN☆YOGAのDVD(80分)〉

ドラゴンフライ(開脚前屈)…ひと呼吸ごとに股関節がジワジワと弛んでくるのが実感




【10月5日(火)】

〈夜ヨガYIN☆YOGAのDVD(80分)〉

ドラゴンフライ(開脚前屈)…日に日に前屈が深まっていくのを感じる
布団圧縮袋の封を開けたときみたいに股関節の硬〜い部分がメリッメリメリッって動くんだよねぇ(o^−^o)
そして股関節が勝手に回転して上体がマットに近づいていく…
もう少しで“おでこ”つきそう


(私、ここまで開脚できませんが)




【10月6日(水)】

〈夜ヨガYIN☆YOGAのDVD(80分)〉

今日のヨガ…途中で電話がかかってきたりetcで集中できずすると、カラダも昨日より硬いような気がする




【10月7日(木)】

〈朝ヨガひかる先生のDVD(90分)〉

最近、頭ん中にぐるぐる渦巻く“考え事”の影響か…立ちポーズ、ぐらぐらで安定せず(^o^;)
テキメンに現れるのね


〈朝の瞑想(15分)〉

「本当は、もう答でてるんでしょ?」




【10月9日(土)】

〈夜ヨガYIN☆YOGAのDVD(80分)〉

私、右の股関節が異様に硬い(^o^;)(^-^;(-_-;)

このポーズするとテキメンに現れる
なんとかならんかな




“ワクワクなお☆  


Posted by なお☆ at 12:17Comments(0)日々なる直感。

2010年10月15日

妄想ではありません( 笑)大金が手に入ったら…

ナマステik_70





これから4年間、修行&勉強に専念します(^-^)/


毎年1月〜3月はインド・リシュケシュにてヨーガ修行


4月〜12月は『フェルデンクライス・メソッド』を学ぶ


ヨーガ練習に適した環境に引っ越し、自分が学んだことを志ある人たちとシェア(*^o^)/\(^-^*)



神様、大いなるすべて、宇宙の根源よ


これが私がワクワクすることです




“ワクワクなお☆  


Posted by なお☆ at 12:15Comments(0)日々なる直感。

2010年10月10日

Myヨガ☆1週目~5週目の気づき

ナマステik_70





9月…コツコツ頑張りました、私


でも、サルヴァンガサナ(肩逆立ち)してるとき首を動かしてしまって“グキッ”鈍〜い痛みが


それから、まだ痛みが取れません(^o^;)(^-^;(-_-;)


これは安静にするべきなのか、続けて大丈夫なのか微妙な感じ


とりあえず続けてるんだけれどもね…。


寝違えたみたいな痛みです


あと、右の股関節が異様に硬いアンバランス


がんばれ私O(≧∇≦)O !!




“ワクワクなお☆  


Posted by なお☆ at 12:12Comments(0)日々なる直感。

2010年10月09日

自主トレの中身を公開します( ザ☆ナルシスト)(  ̄▽ ̄)b

ナマステik_70


さてさて、2010年6月インド・ゴームクでの“お告げ”(「ヨガをやりなさい。真面目に取り組みなさい。」)に“素直”に従うことにした私ですが、なんやかんやと時は過ぎゆき………


結局、真面目にやり始めたのは9月1日から(^o^;)(^-^;(-_-;)


でもね、でもね続いてますよ、今回は(笑)


新月にもお願いしたしね(^-^)b


というわけで、自主トレでの“気づき”を記録に残しておこうかな、と


『自主トレ』とは言うものの、本をみながらでは集中しにくいためDVDを流してます(^з^)-☆


朝ヨガはコチラ

ひかる先生の『やさしいヨガ』(o^−^o)


シヴァナンダヨーガをベースに様々なヨガのスタイルをミックスしたプログラムになっています


私、過去3回、ひかる先生のWSに参加したことがあります


声がとっても素敵なのです(うっとり)


私が『声帯ポリープ手術』を決意したのは、ひかる先生のマントラに聞き惚れたことと、みんなの音の中に入れなかった切なさからなんですよね(⌒‐⌒)


その憧れの声を聞きながらだったら練習も捗るやろという思いでメッセージまでもらったというのに………

あれから2年の月日が流れてしまいました(^o^;)(^-^;(-_-;)


今年は、あまりの情けなさに、ひかる先生に会う勇気がございませんでした(笑)(笑)(笑)


来年度は会いに行きますぞよ



そして、夜ヨガはコチラ

YIN☆YOGAのプログラム(*^^*)


これは、ゆ〜っくりとカラダと会話しながら進めていくヨガです


ひとつのポーズを3分〜5分程度少し長めにホールドすることで、より骨に近いところの筋肉や靭帯などの組織にまで働きかけることができますp(^-^)q


これは、ホントに気持ちイイ


靭帯や関節がジワッジワジワ〜って伸びていく感じ、開いていく感じがたまらないO(≧∇≦)O !!


たまに途中で眠ってたりする


毎日やると変わるねぇカラダも勿論のこと、気持ちもラクな気がする(仕事してないっていうのもあると思うけど)




“ワクワクなお☆  


Posted by なお☆ at 12:12Comments(0)日々なる直感。

2010年10月03日

心斎橋で、愛すべきヒンドゥーの神々の名を呼ぶ

ナマステik_70


『スタジオヨギー心斎橋』にて“キールタンの夕べ”に参加してきました



講師は、関西で活躍中のヨガインストラクターNoriko先生と、キールタンをこよなく愛するヨガインストラクターMiyuki先生のおふたり(*^o^)/\(^-^*)


以下の説明はMiyuki先生のブログ(OmtoOm)からの抜粋です


『“キールタン”とはBhaktiYoga(信愛のヨーガ)のひとつです。
神々を讃えるマントラをメロディーにのせて皆で歌います。
特定の神を信じなければならないわけではありません。
何か偉大なものの前に身を投げ出し、賛美することで、日ごろ我々を縛り付けているEgoを手放すことが出来ると言われています。

…が、難しく考えないで、とにかく楽しく音に浸ってみて下さい。きれいに上手に歌う必要は全くありません。
経験も知識も要りません。』


という感じです


今回、2回目の体験(^-^)/


前回よりも声が出ている自分


そして、そんな自分を“内側の自分=魂”が微笑んでいる感じがしたり………


目を閉じると、自分がハルモニウムを弾きながら歌っているような一体感を感じたり………


一曲終わる度に、なんともいえない“ぽわ〜ん”とした“余韻”


(Noriko先生は「“シャバアーサナ”と同じだね」と仰ってました(^-^)b)


これは『ラフターヨガ(笑いヨガ)』とも似た感覚だなぁO(≧∇≦)O !!


ひとしきり笑ったあとのシャバアーサナも気持ちいいもんねぇ



途中でNoriko先生に、ちっちゃい太鼓(インドで\400で購入したとのこと)を渡されて…


「え〜、叩けるかなぁ」なんて言いつつ…


叩きながら歌うとアラ不思議


「めっちゃ楽し〜い


皆さん、各々持ち寄った小さな楽器(鈴とか鐘とか)を叩きながら歌うのです('∇`)


そのうち自然と調和が生まれてくるんだよねぇ



ヒンドゥーの神々のお話も、すんごい面白かった(^O^)



あ〜


キールタン、ハマりそう(*^^*)


いや、もうかなりハマっています


一番簡単な『ガネーシャ』のやつ………


頭ん中ぐるぐるまわっています


我が家には、インドで清水の舞台から飛び降りる勢いで(笑)手に入れた“クリスタル・ガネーシャくん”がいますので、それもよかろう(*≧m≦*)ププッ





『この時代において“Kirtan(キールタン)”は…神に近づく、そして神を認識する為の最も簡単で“楽しい”方法です。
“Kirtan(キールタン)”はハートを溶かし、心を浄化し、調和をもたらし、神聖な神の愛で私達を満たします。
神の名を呼ぶ者は、この物質世界と自身の体を忘れ、超意識に到達することが出来るのです。』

***SivanandaChantingBookより***




“ワクワクなおchanマン☆  


Posted by なお☆ at 12:34Comments(0)日々なる直感。

2010年08月11日

シヴァナンダヨーガ

ナマステik_70


先日、大阪(扇町)のスピリットヨガスタジオで行われる『シヴァナンダヨーガワークショップ』に参加してきました


講師は『寺崎シータ由美子』先生(*^^*)


密かに憧れていた先生なんだ


思ったとおりの、いや、思ってた以上にピースフルな方でした


アジャスト(補助)がとっても自然で的確(^○^)


今までろくにできなかったシルシアサナ(頭逆立ち)が、なんのなんのラクーにできるではあーりませんか


素晴らしいO(≧∇≦)O !!


そして、一人ずつ「じょうず」と声をかけてくれる


その言い方がなんか大人可愛くて好き


シャバアサナ(屍のポーズ)では、「みんなで、じょうずに死体のふりしましょう」とか、ちょっぴりユーモアもあったりして(*^ー^)ノ♪


一番印象的だったのは『プラーナヤーマ(呼吸法)』で息を止める場面………


「第3の目(眉間)から外の光を取り込んで、頭蓋骨の中をキラキラさせてください」


おぉそんな表現があるんだって、感動(*^▽^)/★*☆♪


最後のシャバアサナでは、なんだか泣けてきた



アーサナ(ポーズ)のあとは、『キールタン』といって、みんなで歌を歌います


先生がインドの楽器、ハルモニウム(箱形のアコーディオンのような…)を弾きながらリードをとり、続いて私たちが歌う形式o(^-^o)(o^-^)o


途中、手拍子が入ったりテンポが段々速くなったりしてハイテンションに


あぁ楽し


そういえば、インドのあちこちでこんな感じの歌が聴こえてたなぁ(*^_^*)



WSが終わって先生とお話することができた


「シヴァナンダヨーガに縁があると思うので是非続けてくださいね」


と言っていただきました(^-^)b


さすがに「ヒマラヤでお告げがありました」とは言えませんでしたが(笑)(笑)(笑)


真面目に取り組むぞ(*´∇`*)




“ワクワクなおchanマン☆  


Posted by なお☆ at 12:12Comments(0)日々なる直感。