2012年10月19日
2012年10月19日
「本当は誰でも悟っている」vol.2




まず、理解すべき最初のこと。
それは、悟りとは「達成されるべき何か」ではないということ。
悟りとは単に「いまここ」に生きている状態にすぎなくて、実際に僕たちはすでに「いまここ」に生きているんだ。
【だから本当言うと、僕たちはみんな、最初から悟っている。】
ところがマインド(頭や心)が入り込むことで、「いまここ」を見失ってしまう。
なぜなら、マインドとは常に未来志向であり、目標志向だから。
「私はいつか○○になる」というのが基本姿勢。
だから、悟りについても「私はいつか悟りを達成する」とか言い出すことになる。
【悟りとはマインドを使わない状態、ノーマインド、無心のことだよ。】
マインドはマインド自体が存続するために、常に目標を作り出す。
「もっと、こうならなければ。もっと強く、もっと美しく、もっと金持ちに、もっと賢く、もっと……もっと……もっと……」
次々と、「なるべき自分」を思い描く。
マインドにはそれしか生き延びる手段がないからね。
そしてこともあろうに、すべてのストレスやみじめさはこのマインドから生まれているんだ。
僕たちを緊張させ不安にさせ、劣等感や闘争心、苦しみにつながるすべての感情を生み出し続ける。
マインド=エゴ(自我)と言ってもいいのかな。
私、まさに「もっと〜〜しなければ


それと気づいてからは、エゴに対して「もう、このマインドは必要ないよっ」って、声をかけている。