2012年10月22日
「自分を知れば、すべてを知ったことになる」vol.1




悟った人と悟っていない人。
違いがあるとしたら、
悟った人は「自分が人と何も変わらないこと」を知っている、
悟っていない人は「悟った人が自分とは違う」と思っている、
くらいじゃないかな。
だって悟っていようと、悟っていまいと、もともと悟っていることに違いはないんだから。
【なんのこっちゃ?】
悟りとは、誰もが心の底の底で知っていることを、
「自分は知っていた」と思い出すこと。
だから思い出そうが、忘れたままだろうが、質的な違いはない。
でも思い出したら、とても気が楽になるよ。
私は、がっつり思い出した感覚はないものの…
ん〜、なんとなく、その感覚の尻尾を見つけて、掴みかけている…といった感じ



2012年10月22日
Gudangでティータイム。




高野山へと続く国道480号の道沿いにあるカフェ…
「Gudangグダン」さんにて。
1階は古物雑貨販売と旅行者のための無料休憩所・インフォメーションブース。
2階は地元産野菜で作った自然食メニューのギャラリーカフェ。
ほっこり〜

まったり〜

…の、ティータイムでした



2012年10月22日
高野山のランチタイム

ランチタイムは、「さんぼう」さんにて。
ごま豆腐、大豆ごはん…
からだにいい




南海高野山駅より、南海バス


2012年10月22日
2012年10月22日
高野山へ面接に…


なんの面接かというと…
出家得度するにあたっての、です。
高野山には、若かりし頃から何度となく訪れています。
もう、それは何かに“導かれて”としか言い様のない感覚なのです。
お遍路への憧れ、修行への想い、悟りへの確信…
毎日の瞑想で“魂”と繋がってみて、“魂”が喜ぶことをしよう




それで、まずは得度



私が嫁いだ先は“浄土真宗”。
その私が“真言宗”で得度することに問題はないのか?そこが引っ掛かっていました。
…が、高野山・真言宗は広く門戸を開いているそうで、まったく問題はないとのこと。
だってねぇ、親鸞聖人のお墓が高野山にあるんですよ

…あ、ホンマやね(笑)
弘法大師さんの末端の弟子入りをして、おこがましいですが…
“真実(ほんとうのこと)を力強く話そう”
という使命を果たしますよっ


