2012年11月08日
とてつもない男




昔むかし、アレキサンダー大王がアジア遠征のためにインドに差しかかったときのこと。
その地方には人々の宝とも言うべき、とてつもない男が住んでいるという噂を聞きつけた。
アレキサンダーはぜひともその男に会いたいと思い、その男が住むという川のほとりにやってきた。
どこにもそれらしき屋敷はない。
どうやら宿無しの変わり者のようだ。
「あの男でございます」
村人が指差した先には、木陰で裸になって横たわっている物乞いのような男の姿があった。
「あれのどこが宝なのだ」
「あのお方の素晴らしさは外側ではわかりません。すべては内なる宝にございます」
アレキサンダーは男のもとに近寄って尋ねた。
「何をしておるのか?」
すると反対に、男が大王に聞いた。
「あなたは何をしておられます?」
「ワシは東に遠征中だ」
「遠征してどうなさいます?」
「世界全体を征服するのだ」
「征服してどうされます?」
「おかしなことを聞くな。全世界がワシのものになったら、そのときはゆっくり休むとするさ」
すると、裸の男はこう言った。
「私はいま、休んでおるのです」
……。
僕たちはどこに向かってるんだろう。
本当はもうとっくにゴールにいるのに。
というより、遠征してるつもりになってるだけで、どこにも行っていないんだ。
『いつも、「いまここ」があるだけだ。』
……………これを読んだとき、「あぁ、今まで興味をもったり、勉強したりしてきたこと、すべては“悟り”をひらくためだった!」
…って思ったんだけど…
「あれ?じゃあ、悟りをひらいたあとはどうすんの?」
「………あっ



